脆い〜メンヘラについて〜
最初に言います。
読み返したけど、まとまってなさすぎて
読みにくい。
人間って脆い。
この前友達と話してた。
人間みんなメンヘラだよ、隠してるだけ。
逆にメンヘラって自分の本性を出せていると思う。すごいよね。
本当の自分を出さないと死ぬ。
でも本当の自分出せるなんてすべての人ができるわけない。
受けて入れてくれなかったらどうしようって考えないわけがないから。
でも大切な人以外には別に分かって欲しくもない気がする。
すべての人に理解してもらおうとすると、
なにが本当か分からなくなりそうなのと
八方美人は疲れるから。
誰か1人でもそれをわかってくれる人とかいたら、とっても幸せなんだろう。
けど人間はもっと求めてしまうんだろう。
1人でなくて2人。
2人でなくて3人と。
人間は基本的に一人で感情をコントロールしてるけど、
自分の周りの人間・社会(社会的で理性的なもの)に影響をされて生きている。
それがないとやっていけない。
何か欠落してしまう。
孤独を感じてしまう。
大丈夫じゃなくなってしまう。
寂しさを感じてしまう。
孤独とか寂しさって、
そもそも普段から孤独じゃないから
感じるものだけど
やっぱりそんな気持ちを感じる時は
自分は悲劇のヒロインみたいな感じに思っちゃうよね。
しょうがないか、人間はエゴだから。
エゴを出してるといえるメンヘラはいいと思うんだよ。
社会の通説的に見てメンヘラはダメとか言われているけれど、
メンヘラであることによって不特定多数の人に迷惑をかけるとか、傷つけるとか、
そのようなことをしなければ
メンヘラと言われている人は、自分に正直(ここでいうエゴ)に生きてるだけだと思う。
それって、
素敵だと思う。
そうゆうエゴという大きいものと理性の間にある脆さが出ている人間(私のメンヘラのイメージ?)の方が、
人間らしい。と、感じる。
友達になりたいとかは別として、
同じ人間として、
興味が湧く。羨ましいと思う。
メンヘラだから嫌悪感を抱く、にはならない。
いきなりQuestion
恋人やパートナー・親しい友達
のような関係の人(大きく言えば社会)に求めていることは
なんでしょうか???
人それぞれだと思うけど、
一緒にいて安心したいとか、
たわいも無いことを話したい
イチャイチャしたい
気持ちを分け合いたい
欲を満たしたい
つまり、
エゴを相手に求めているだけ。
自分のエゴ(需要)と相手のエゴ(供給)として
これを需要と供給のバランスのように見て
バランスが取れていればいいだけの話。
ほら、みんなエゴだ。
それくらい大きなくくりで見たら
メンヘラなんてどうってことない。
普通の人間と変わらないよ。
メンヘラと対照的に
メンヘラではない人(世間ではいわゆる病まないだとか自立している人と言われている人)
が恋人にするならいいとか健全だとか言われている。
あの人は自立しているからいいよね。
こんなのはただのレッテル貼りで決めつけだし、
そもそもエゴの中のエゴを他人にはあんまり見せないよみんな。
しっかりしているような人でも、世間的にいうメンヘラな部分はあるよ多分。
自分のこと知ってるようで知らない人に決めつけられたくないでしょ。
話が飛びすぎて
最終的になにを言いたいのかが
分からなくなってきたけど
メンヘラとかいう単語は使うのやめよう。
レッテル貼りをするのはやめよう。
人間らしいのはいいことだと思う。
誰かの弱さとか脆さ(他人を傷つけるようなものは除く)を認められる人間になろう。
そして自分の弱さと脆さを出せる人を大切にしよう。
0コメント